Seikosha – Lord Marvel

Seikosha | Lord Marvel

精工舎のロードマーベルの修理ご依頼です。アトリエ・ドゥでは国産の古い時計などのアンティーク品は【すべておまかせコース】にてご対応いたします。これは、そのようにせざる得ない理由があるからです。※『すべておまかせコース』は2023年6月をもちまして終了しました。現在はご提供しておりません。こちらは過去の参考事例となります。


精工舎・ロードマーベル

左がご依頼品の時計です。中古販売店では外装だけ新しいベルトをつけたり、仕上げ研磨されて一見キレイでも、中身はオークションに出てくる得体の知れないモノと大差のない状態であることもめずらしくありません。きちんと時計師が整備に関与したモノは値段が違います。あやしきには手を出さず、その時計の整備状況について店によく確認してから購入すべきです。右の時計は当工房にてご用意したパーツ取り用のものです。


ケースは18金製です。同じムーブメントが搭載されたモデルで、ステンレスと18金の2つのバージョンがある場合、私の経験則では18金のほうにより優れた出来具合のムーブメントが入っていることが多いように思います。


ご依頼品の測定。やたらと振りだけは出ていますが、歩度はバラバラで姿勢によって極端な遅れが目立ちます。明らかに整備されていないものです。実用性はないと思います。どこでお買い上げかご依頼主に聞くと、私も耳にしたことのある有名なショップの名前もちらほら。


パーツ取り用のもの。じゅうぶんに振りも出ていて、少し姿勢差はあるものの全ての姿勢で進みとなっており、ご依頼品よりも断然良い状態です。


裏蓋をあけたところ。”SEIKOSHA”は、その後”SEIKO”に社名変更をしました。これらはちょうどその境目ごろに製造されたモデルです。


ムーブメントを同時に分解していきます。香箱の角穴車を外したところで、早くも問題がみつかりました。


ご依頼品(左)のほうには香箱受けの穴の一部になにやらキズのようなものが見られます。


取り外してさらに拡大したところ。くさび形のキズのように見えるものは、何か適当な工具を打ち込んだ痕のようです。穴の内側が経年の使用ですり減ってしまい、それを詰めるために行ったようですが、よい修理法とは言えません。上と見比べると穴の形がいびつに変形しているのがよく分かると思います。一時しのぎのやっつけ仕事で、これでは長く持ちません。そして次にまたダメになったときはもう手の施しようがありません。こういういい加減な修理が横行しており、とくに国産の古い時計では間違った修理方法で痛んでしまった時計ばかりが目立ちます。


両方のムーブメントを分解していきます。ブログでご紹介しているのはほんの氷山の一角にすぎません。おかしな修理をされた時計はいくらでもあり、1台だけをオーバーホールして性能が回復できるものはごくまれにしかないのが実情です。そのため【すべておまかせコース】にて、複数台の時計から状態のよいパーツだけを使って時計を作り直します。これにより、飛躍的に性能が回復する可能性は高くなり、実用できるレベルになります。


これはリュウズを拡大したようすです。巻き真には部分的にサビがみられます。今回は軽傷であり、サビを落として磨くことで再利用が可能でした。サビがひどい場合は交換する必要がでてきますが、巻き真やリュウズ単体ではもう市場にはパーツが残っておらず、入手することはできません。


これはリュウズを地板に差して固定するためのオシドリネジです。ご依頼品はサビがみられます。こういうものをいちいちサビを落として研磨していては、とてもではないですが仕事にならないです。オークションなどに流れてくる中古品はろくでもないような状態のものばかりです。時計師にしてみれば時間泥棒のようなものですから、店によっては拒絶反応に近いような態度で断られても当然だと思います。同じムーブメントがあってパーツを交換できれば、ずっと早く作業が済みます。


バランスを裏側からみたところ。テンワにリバランスのために開けた穴がみられます。まだこの時代にはオートメーション化が進んでおらず、手作業でひとつずつ調整していたようです。担当した組立工の力量差によって性能にバラツキが出たと思いますし、「当たり機」なる俗語が生み出された背景を窺い知ることができるような気がします。


これは2番車を拡大したところ。ご依頼品にはカナのところに赤サビがみられました。幸いもう片方はピカピカですからそっくりこのまま交換します。早いです。


パーツ交換ができず、従来のやり方で再利用する場合のひとコマです。サビ取り液や研磨材などを使って、手作業で表面を仕上げ直していきます。こんなことをやっていると歯車ひとつで1時間やそこらはあっという間に経ってしまいます。サビだらけの時計など、とても営業努力でカバーできる範囲の話ではありません。


従来方法で仕上げた歯車のカナです。これで使えないことはないのですが、サビが再発する恐れもあり、あんまり気持ちのよいものではありません。頑張って時間を使って安く仕上げてもお客さんには当たり前のような顔されて苦労が報われないばかりか、止まればクレームになります。そんな修理を誰がやるのか?ということです。


ムーブメントを組み上げていくようす。各パーツ同士の再調整をしながら、新しいベースムーブメントに生まれ変わります。


ベースムーブメントの測定

左上)文字盤上 振り角 284° 歩度 +010 sec/day

右上)文字盤下 振り角 282° 歩度 +011 sec/day

左下1) 3時下 振り角 230° 歩度 +026 sec/day

左下2)12時下 振り角 237° 歩度 +004 sec/day

右下3) 3時上 振り角 236° 歩度 +007 sec/day

右下4)12時上 振り角 201° 歩度 +020 sec/day

実用的な性能になっていると思います。組み上げは成功です。


文字盤と針を取り付けてケーシングします。


完成。たとえいくら費用をかけてでも、それで理想のムーブメントに直せることを良しとするのなら、【すべておまかせコース】は画期的であり魅力のあるプランだと思います。

そして、オールド・セイコーなどの国産の古い時計は、もはや現行品のようにオーバーホールのみでなんとかできるような状態のものはほとんど残っておりません。ゴミ箱から拾ってきたようなひどい状態のものばかりが、なぜか中古市場に溢れかえっているのが現実なのです。

今回の該当コース:【 すべておまかせコース 】

参考料金:100,000円〜


ページトップに戻る